Thursday, October 9, 2008

japan and my study

来日からここへ来てなかった。一部分の原因は乱雑のことが多く、その上家族とよく一緒にいないとすまなく感じる。しかし一番の理由は怠ける根性がまだ体の中に生きている。しかも精神の大部分を占めている。言いたくないが、私はその根性に支配されている。日本へ来ればきっと何かが変わると思った。どうやら年をとれば環境に影響されにくくなり、生きてきた過程で育てられた根性は常に支配の位置にたつものだ。
明日から変えるという話は毎日も口ずさんでいるだろう。
いつかわりがあるのだろう。
私は恵まれていることを認める。しかしこれからも恵まれるとは考えられない。
私には、出世がどこかな。

ここへきてからもうすぐ一ヶ月になる。生活はだいぶなれた。授業も想像より苦労しなかったが、上級ミクロ経済は聞き取れない。大変なのは中国語のバージョンを見てもわからない。もうひとつのは外国文献研究という授業、受講の五人の中、原稿を見て意味わからない人は私しかいないだろう。来週の今日上級ミクロ経済学のレポートを提出するとされた。かけるのだろう。

日本語の勉強については、ここへ来て聴力がすこしよくなったが、話し言葉のほうはまったく進歩が取れなかった。その原因は向上心がないに帰属できる。日本人の家で住み、日本人の母と妹から日常生活の話し以外の日本語を勉強しようというアイディアが浮かんできた。
日本語はここまで。
Japan, I have been here for nearly one month. I think I have got the lifestyle here.
In fact that I'm still rememberring English words every day. But I can’t recall the words I remembered when I'm writing blog. Perhaps it’s for that I haven’t remembered it well enough.
I have a lesson that translate English article to Japanese. That’s killing me. You know the article is not story or essay but statistic literature with history background and statistic knowledge. And my share has been distributed the last week, and I have to deliver it the next next week.
It’s impossible to run before you can walk. But I think I must to run, and studying walk from run. So, I will summarize what I study from English textbook everyday.
That’s all.